カテゴリ:住職



04日 3月 2025
毎週火曜日午後1時から御詠歌の練習。3、4日前らか暖かい日が続き、昨日から一転ぐっと気温が下がりました。今日は体調不良で欠席された方もありましたが、7人で楽しく練習しました。帰りは皆さんで身体を労わりながら、お寺を後にされました。この後ろ姿に手を合わせたくなります。御詠歌のお陰なのか、こんな方々だから御詠歌をされるのか。とにかく、住職寺庭はこんな皆さんの後ろ姿に元気をいただくのです。合掌🙏
03日 3月 2025
婦人部班長の皆さんと定例会の後に使用済み切手をシャプラニールに送るため、切手の整理をしましま。班長さん、ご苦労様でした。お参りの方にお待ちいただいた使用済み切手。今回は2kgを送りました。みなさん、有難うございました。
16日 12月 2024
勝楽寺に家族共々入寺して来年の春で丸15年。色々な事がありました。未熟な住職が15年務めさせていただけたのも、温かい皆様の応援があってこそ。...
01日 12月 2024
勝楽寺の成道会でした。沢山のお参りありがとうございました。初めて釈迦出山図の掛け軸を掛けての法要。皆様に少しでもお釈迦様の成道の様子をお伝え出来れば良かったですが…。斎座は建長汁と牛蒡飯と胡麻豆腐でした。ほんとーに美味しいご飯を婦人部の方々が作ってくれ、それを法要をした方々と頂く幸せ。あー勝楽寺❣️サイコー🤣と思う瞬間です。御詠歌の会員さん、行事をお手伝いいただいた世話人の皆さん、そして婦人部当番の皆さん、お疲れ様でした。今年もありがとうございました。来年も勝楽寺は勝楽寺らしく、楽しく行きましょー😁。
24日 11月 2024
11月24日勝楽寺開山忌塔婆供養を厳修しました。第一部は島根県大龍寺岩浅慎龍師のご法話「懺悔礼拝 悟りへの道」をいただきました。第二部は勝楽寺開山放牛光林禅師の祥月忌。第三部は塔婆供養。お申込みいただいた方々のご供養、各家先祖代々のご供養を行いました。当日は沢山の方々のお参りをいただきました。行事にご参加できなかった方々のお塔婆も、ご参加の皆んと共にご供養いたしました。
21日 10月 2024
令和7年終戦80年平和祈念法要 令和7年8月18日勝楽寺施餓鬼会に合わせて平和祈念法要を行います。只今本堂では、法要にお供えする千羽鶴を折っていただけるようになっています。お参りの際は、ぜひ戦争で亡くなった数多くの御霊のご冥福と世界平和を祈って鶴を折ってください。
20日 10月 2024
今月は秋のミニ運動会でした。玉入れあり、お手玉回し、ボールリレーなどなど、内容盛りだくさん。参加者の皆さんもボランティアの皆さんも一緒になって、本当に楽しい運動会になりましたねー。お疲れ様でした!
12日 10月 2024
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しましたねー。核兵器によって殺害された数多の御霊はこの受賞をどう思われるだろうか。前理事長の坪井直さんが最晩年「先ずは人と人とが手を繋ぐこと、それから核兵器や戦争はダメだということ」戦争の種も平和の種も、私たち一人一人の心の中にあると言うことでしょうか。衆生無辺請願度。
21日 9月 2024
9月のいずみの会は、「骨の健康考えてみませんか」というテーマで管理栄養士の方にお話を伺いました。
23日 8月 2024
中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」がコミック界のアカデミー賞とも呼ばれるアイズナー賞を受賞しました。これを機にさらに沢山の人が本作品を読み、核兵器や戦争のない社会に繋がることを願います。

さらに表示する